1
七尾・一本杉通り
秋の手仕事ストリートウォーク 2014
「お茶と茶道具展」
18・19日ゆっくりお話が聞けます。
「志野焼」 山本洋治さん
1200度以上に温度を上げて4日間焼続けないと気に入る色合いが出ないとのこと、一人で4日間、いくらカス焼とは云え体力との戦い、一番苦労するところだそうです。金沢の兼六茶会に今年も採用。


秋の手仕事ストリートウォーク 2014
「お茶と茶道具展」
18・19日ゆっくりお話が聞けます。
「志野焼」 山本洋治さん
1200度以上に温度を上げて4日間焼続けないと気に入る色合いが出ないとのこと、一人で4日間、いくらカス焼とは云え体力との戦い、一番苦労するところだそうです。金沢の兼六茶会に今年も採用。


■
[PR]
▲
by kitajimaya
| 2014-10-16 10:26
| ■一本杉への想い・・・
|
Trackback
花嫁のれんを活かしたまちづくり「七尾屋」設立!
一本杉通り振興会と町会が中心になって一般社団法人「七尾屋」が設立されました。
早速、第一弾の事業として「花嫁のれんくぐり体験処」オープン!
JR西日本の七尾線観光列車の名前も「花嫁のれん号」に決まり、着々とのれんんの街づくりが進み大変楽しみです。
今朝の北国新聞に大きく取り上げられました。

一本杉通り振興会と町会が中心になって一般社団法人「七尾屋」が設立されました。
早速、第一弾の事業として「花嫁のれんくぐり体験処」オープン!
JR西日本の七尾線観光列車の名前も「花嫁のれん号」に決まり、着々とのれんんの街づくりが進み大変楽しみです。
今朝の北国新聞に大きく取り上げられました。

■
[PR]
▲
by kitajimaya
| 2014-10-15 07:39
| ■花嫁のれん
|
Trackback
七尾・一本杉通り
秋の手仕事ストリートウォーク2014
「お茶と茶道具」 志野焼・珠洲焼
珠洲焼 田中敬子さんの作品
珠洲焼の印象は黒、黒一色のイメージでした。
ところが使いながら手入れをすると、地肌がなめらかになり、柄も出てきます。
抹茶を点てると緑も鮮やか、何よりも珠洲焼の大きな特徴が、お茶がまろやかになることです。


秋の手仕事ストリートウォーク2014
「お茶と茶道具」 志野焼・珠洲焼
珠洲焼 田中敬子さんの作品
珠洲焼の印象は黒、黒一色のイメージでした。
ところが使いながら手入れをすると、地肌がなめらかになり、柄も出てきます。
抹茶を点てると緑も鮮やか、何よりも珠洲焼の大きな特徴が、お茶がまろやかになることです。


■
[PR]
▲
by kitajimaya
| 2014-10-14 19:13
| ■一本杉への想い・・・
|
Trackback
のれんの街・七尾 今月ののれん<能登食祭市場>
のれんのまち・一本杉通りへ!
今月から「花嫁のれんくぐり体験処」オープン!
場所:「しるべ蔵」御祓川大通り(仙対橋東詰)
詳しくは: 電話0767-52-1231
一本杉通り「花嫁のれん館」では、10:00~16:00までスタッフが常駐してのれんのお話や一本杉通り観光の案内をしています。

所有者 中能登町
制作年代 昭和48年
家紋 丸に違い鷹の羽
ひとこと:
共に白髪の・・・・
夫婦が末永く睦じく
過ごすように願って
母が作ってくれたものです。
のれんのまち・一本杉通りへ!
今月から「花嫁のれんくぐり体験処」オープン!
場所:「しるべ蔵」御祓川大通り(仙対橋東詰)
詳しくは: 電話0767-52-1231
一本杉通り「花嫁のれん館」では、10:00~16:00までスタッフが常駐してのれんのお話や一本杉通り観光の案内をしています。

所有者 中能登町
制作年代 昭和48年
家紋 丸に違い鷹の羽
ひとこと:
共に白髪の・・・・
夫婦が末永く睦じく
過ごすように願って
母が作ってくれたものです。
■
[PR]
▲
by kitajimaya
| 2014-10-06 07:08
| ■花嫁のれん
|
Trackback
のれんの街・七尾 今月ののれん<JR七尾駅>
ようこそ七尾へ! のれんのまち一本杉通りへ!
「花嫁のれんくぐり体験処」オープン!
時間: 10:00 ~ 16:00
体験料金: お一人2,000円
電話: 0767-52-1231 (要予約)
場所: 「しるべ蔵」御祓川大通り(仙対橋東詰)
一本杉通り「花嫁のれん館」にて10:00 ~6:00 までスッタフ常駐で、のれんや一本杉通り観光のお話が聞けます。

所有者 金沢市 丹羽まり子
制作年代 昭和62年
家紋 木瓜
ひとこと:
今まであまり掛ける機会がなかった花嫁のれん
実家のある七尾で展示の機会をえて
出品させていただきました。
友禅独特の鮮やかな色彩や柄が
大変気に入っています。
ようこそ七尾へ! のれんのまち一本杉通りへ!
「花嫁のれんくぐり体験処」オープン!
時間: 10:00 ~ 16:00
体験料金: お一人2,000円
電話: 0767-52-1231 (要予約)
場所: 「しるべ蔵」御祓川大通り(仙対橋東詰)
一本杉通り「花嫁のれん館」にて10:00 ~6:00 までスッタフ常駐で、のれんや一本杉通り観光のお話が聞けます。

所有者 金沢市 丹羽まり子
制作年代 昭和62年
家紋 木瓜
ひとこと:
今まであまり掛ける機会がなかった花嫁のれん
実家のある七尾で展示の機会をえて
出品させていただきました。
友禅独特の鮮やかな色彩や柄が
大変気に入っています。
■
[PR]
▲
by kitajimaya
| 2014-10-05 16:18
| ■花嫁のれん
|
Trackback
のれんの街・七尾 今月ののれん <中島・能登演劇堂>
ようこそ七尾へ!のれんのまち一本杉通りへ!
「花嫁のれんくぐり体験処」オ^プン!
営業時間: 10:00 ~ 16:00
体験料金: お一人2,000円
電話: 0767-52-1231 (要予約)
場所:「しるべ蔵」御祓川大通り沿い(仙対橋東詰)
一本杉通り「花嫁のれん館」では常駐スタッフが、花嫁のれんのお話や一本杉通り観光の語りをしてくれます。

所有者 中島町笠師 三輪清子
制作年代 昭和29年
家紋 蔦
ひとこと
昭和29年12月7日 三輪家に嫁ぐ
決して豊かでなかったくらしの中から
嫁ぐ私のために持たせてくれたのれんです。
日頃はあまり出し入れする品はでないので
改めて、手に取って見ますと、やさしかった
母の面影とぬくもりを感じ、熱い思いが
こみ上げてきます。母に感謝し、心からありがとう!
私の宝です。
ようこそ七尾へ!のれんのまち一本杉通りへ!
「花嫁のれんくぐり体験処」オ^プン!
営業時間: 10:00 ~ 16:00
体験料金: お一人2,000円
電話: 0767-52-1231 (要予約)
場所:「しるべ蔵」御祓川大通り沿い(仙対橋東詰)
一本杉通り「花嫁のれん館」では常駐スタッフが、花嫁のれんのお話や一本杉通り観光の語りをしてくれます。

所有者 中島町笠師 三輪清子
制作年代 昭和29年
家紋 蔦
ひとこと
昭和29年12月7日 三輪家に嫁ぐ
決して豊かでなかったくらしの中から
嫁ぐ私のために持たせてくれたのれんです。
日頃はあまり出し入れする品はでないので
改めて、手に取って見ますと、やさしかった
母の面影とぬくもりを感じ、熱い思いが
こみ上げてきます。母に感謝し、心からありがとう!
私の宝です。
■
[PR]
▲
by kitajimaya
| 2014-10-04 14:29
| ■花嫁のれん
|
Trackback
広島県からはるばる、元国鉄マン104歳川合さん、一本杉通りを訪問、当店の写生中!
とても104歳に見えず、お話を聞いてびっくり。
いつまでも何かやろうと思う気力がこの若さ元気をいつまでも維持するのか!
今日は元気をもらいました!



とても104歳に見えず、お話を聞いてびっくり。
いつまでも何かやろうと思う気力がこの若さ元気をいつまでも維持するのか!
今日は元気をもらいました!



■
[PR]
▲
by kitajimaya
| 2014-10-03 14:52
| ■登録文化財とまち
|
Trackback
▲
by kitajimaya
| 2014-10-01 20:57
| ■登録文化財とまち
|
Trackback
1