のれんのまち 一本杉通りへ 花嫁のれん館へ!

所有者: 七尾市内
制作年代:昭和30年頃
家 紋: 蔦
ひとこと:
百花の王と言われる大輪の牡丹を中心に季節の花が色鮮やかに描かれ、
その周りを可愛い童子が遊んでいます。
以前は地区の祭りの際には毎年飾っていました。
#
by kitajimaya
| 2018-02-28 00:15
| ■花嫁のれん
のれんの街一本杉通りへ・花嫁のれんか館へ!

所有者:中島町中島 木下邦子
制作年代: 昭和四十六年
家紋: 蔦
ひとこと:昭和46年に結婚する時に、親が持たせてくれた品です。
花嫁のれんを潜った時には、嫁いで来た事を強く意識したのを
思い出深いです。
#
by kitajimaya
| 2018-02-04 09:02
| ■花嫁のれん
のれんのまち 一本杉通り&花嫁のれん館へ!
「語り部処」で語りを楽しんでください!


所有者: 志賀町中畠 上村静子
制作年代: 昭和24年
家 紋: 蔦
ひところ: のれんをくぐって入ったからには何事にも辛抱するようにと言われて
51年の月日が経ちました。
#
by kitajimaya
| 2018-01-10 10:29
| ■花嫁のれん

一本杉通り「語り部処」
有料 お一人¥500.ー 要予約 電話:0767-53-0003
石川県七尾市一本杉町54番地 抹茶挽き体験処「お茶の北島屋」
#
by kitajimaya
| 2017-12-10 23:03
| ■語り部処
#
by kitajimaya
| 2017-12-10 22:26
のれんのまち 一本杉通りへ!花嫁のれん館へ!
一本杉通りは語り部処のまちです。それぞれの店に気軽に寄ってお話を楽しんでください。


所有者 中能登町
年代 昭和22年
家紋 雪輪に蔦
ひとこと
戦後のモノのない時代でしたが、花嫁のれんだけはと
両親が作ってくれました。
一本杉通りは語り部処のまちです。それぞれの店に気軽に寄ってお話を楽しんでください。


所有者 中能登町
年代 昭和22年
家紋 雪輪に蔦
ひとこと
戦後のモノのない時代でしたが、花嫁のれんだけはと
両親が作ってくれました。
#
by kitajimaya
| 2017-11-23 21:02
| ■花嫁のれん
のれんの街 七尾へ!
のれんのまち・花嫁のれん館のあるまち一本杉通りへ!

所有者 :中島町
年代: 昭和五十年頃
家紋: 蔦
ひとこと:
私が嫁ぐ時、いつまでも健康で愛和な家庭をつくってほしいとの願いで
親が持たせてくれた花嫁のれんです。
のれんのまち・花嫁のれん館のあるまち一本杉通りへ!

所有者 :中島町
年代: 昭和五十年頃
家紋: 蔦
ひとこと:
私が嫁ぐ時、いつまでも健康で愛和な家庭をつくってほしいとの願いで
親が持たせてくれた花嫁のれんです。
#
by kitajimaya
| 2017-08-11 14:11
| ■花嫁のれん
のれんのまち一本杉通りへ!
「花嫁のれん館」のあるまち 一本杉通りへ!

所有者: 中島町中島 浅井和子
制作年代: 昭和二十八年
家紋: 雪輪に蔦
ひとこと:
こののれんは、昭和二十八年三月の私の結婚の一品として持たせて下さった物です。
戦後十年近く経ってはいましたがまだまだ物資不足で羽二重の品物です。
模様には鶴と亀が描かれていますが長寿を始めいろいろな願いが込められている
のだと思います。
小さな昔の家ですから式の当日とお祭りの御招待の日に使っただけだったと思っています。
こんな立派な場所に飾らせて頂く品物ではありませんが、不思議なご縁を頂きました事
心から有難く思っています。
「花嫁のれん館」のあるまち 一本杉通りへ!

所有者: 中島町中島 浅井和子
制作年代: 昭和二十八年
家紋: 雪輪に蔦
ひとこと:
こののれんは、昭和二十八年三月の私の結婚の一品として持たせて下さった物です。
戦後十年近く経ってはいましたがまだまだ物資不足で羽二重の品物です。
模様には鶴と亀が描かれていますが長寿を始めいろいろな願いが込められている
のだと思います。
小さな昔の家ですから式の当日とお祭りの御招待の日に使っただけだったと思っています。
こんな立派な場所に飾らせて頂く品物ではありませんが、不思議なご縁を頂きました事
心から有難く思っています。
#
by kitajimaya
| 2017-07-08 16:03
| ■花嫁のれん
のれんのまち一本杉通りへ!
花嫁のれん館へ!(電話:0767-53-8743)
語り部処のまち一本杉通りへ!


所有者: 中島町北免田 竹中せき
制作年代: 昭和初期
家紋: 丸に蔦
ひろこと:
私の姑、竹中せき、は、夫となるべき人が軍隊に行って不在の所へ嫁いできて、
竹中家の為、頑張って94歳で一生を終えました。
花嫁のれん館へ!(電話:0767-53-8743)
語り部処のまち一本杉通りへ!


所有者: 中島町北免田 竹中せき
制作年代: 昭和初期
家紋: 丸に蔦
ひろこと:
私の姑、竹中せき、は、夫となるべき人が軍隊に行って不在の所へ嫁いできて、
竹中家の為、頑張って94歳で一生を終えました。
#
by kitajimaya
| 2017-06-10 21:04
| ■花嫁のれん
のれんのまち一本杉通りへ!
花嫁のれん館へ!
語りを聞きに一本杉通り語り部処へ!体験処へ!


所有者: 中島町浜田 寺本節子
制作年代: 昭和37年
家紋: 蔦
ひとこと:
「子を持って知る親の恩」
幸せを願って持たせてくれた
のれん
たまに出しては
眺めて感謝しています。
花嫁のれん館へ!
語りを聞きに一本杉通り語り部処へ!体験処へ!


所有者: 中島町浜田 寺本節子
制作年代: 昭和37年
家紋: 蔦
ひとこと:
「子を持って知る親の恩」
幸せを願って持たせてくれた
のれん
たまに出しては
眺めて感謝しています。
#
by kitajimaya
| 2017-04-07 20:46
| ■花嫁のれん